
寒い冬に食べたくなる鍋ですが、ついついマンネリになりがち。
昆布としいたけの合わせだしとコク深い黒ごまを使用した、うまみたっぷりの豆乳鍋をお試しください!
鍋レシピ VOL.2
栄養価〈1人あたり〉
※栄養成分は鍋つゆ70%を摂取するとして算出
| エネルギー | 379kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 36.1g |
| 脂質 | 15.8g |
| 炭水化物 | 31.3g |
| 食塩 | 2.5g |
《材料》(2人分)
| 鮭 | 2尾 |
|---|---|
| キャベツ | 1/6玉 |
| 小松菜 | 1/2束 |
| 人参 | 1/3本 |
| ごぼう | 1/4本 |
| 木綿豆腐 | 1/2丁 |
| 水 | 500ml |
| 昆布 | 5g |
| 乾燥しいたけ | 2枚 |
| (A)味噌 | 大さじ2.5 |
| (A)砂糖 | 大さじ1 |
| (A)黒ねりごま | 大さじ1 |
| 調製豆乳 | 200ml |
《作り方》
| ① | 昆布は乾いたふきんで拭き、切れ目を入れる。 |
|---|---|
| ② | 水500mlと①、乾燥しいたけが入る大きさの容器に入れ、10時間程度浸ける。 その後、乾燥しいたけの軸は切り落とし、かさの部分は具として使用するため戻す。 |
| ③ | キャベツはざく切りに、小松菜は長さ4cmにし、人参は短冊切りにする。 ごぼうは皮をこそげとって斜め切りにし、5~10分水にさらす。 木綿豆腐と鮭を食べやすい大きさに切る。 |
| ④ | ②を弱火で加熱し、沸騰直前で昆布を取り出す。 |
| ⑤ | ボウルで(A)の調味料を混ぜ合わせて④によく溶かす。 |
| ⑥ |
|