
豆腐にはグリシニンに中性脂肪を減らし、大豆レシチンにHDLコレステロールを上げる効果があります!
お肉なしでも満足感があり、男性にもオススメです。
コレステロール対策レシピ VOL.2
栄養価〈1人あたり〉
| エネルギー | 163kcal | 
|---|---|
| たんぱく質 | 11.6g | 
| 脂質 | 7.4g | 
| 炭水化物 | 15.3g | 
| 食塩 | 1.7g | 
| 食物繊維 | 5.4g | 
《材料》(2人分)
| 絹ごし豆腐 | 1丁 | 
|---|---|
| しめじ | 1/2パック | 
| エリンギ | 1本 | 
| 長ネギ | 1/3本 | 
| きくらげ | 5g | 
| スナップエンドウ | 5本 | 
| にんにく | 3g | 
| しょうが | 3g | 
| 油 | |
| (A)鶏ガラスープ | 1・1/2カップ | 
| (A)みりん | 小1 | 
| (A)塩 | 小1/2 | 
| (A)しょうゆ | 少々 | 
| 水溶き片栗粉 | 適量 | 
| 粉山椒、ラー油 | 適量 | 
《作り方》
| ① | 豆腐は2㎝角にきり、水気を切っておく。 | 
|---|---|
| ② | スナップエンドウは筋を取り、飾り用に2本残し、その他を半分に切る。 鍋で湯を沸かし1分程茹で冷水に取り、ペーパーで水気をよくふき取る。飾り用の2本は端からゆっくりと開く。 | 
| ③ | きくらげは水に15分ほど漬けて戻し、石づきがあれば取って食べやすくする。 | 
| ④ | にんにく、しょうが、長ネギはみじん切りにする。 フライパンに油を入れて熱し、香りが出るまで炒め、みじん切りにしたエリンギ、小房にわけたしめじ、豆腐きくらげ、(A)を加える。 | 
| ⑤ | 沸騰したら5分煮て、水溶き片栗粉でとろみをつける。 | 
| ⑥ | 粉山椒とラー油で味を調える。 |