調剤は、医師から発行された処方箋に指示されている医薬品を使用して患者さまの治療のための薬剤を指示された使用法に基づいて調製し、患者に医師の指示どおり正しく使用するように指導しながら交付するものです。
処方箋は、大きく二つの種類に分類されます。
その1つは、院内処方箋と呼ばれ、病院内の薬局限定で薬を受け取ることが可能なものです。
一方、院外処方箋という病院外の薬局へ処方箋を提出し薬を受け取ることができるタイプのものです。一般的には後者が処方箋とよばれるもので、どこの薬局でも同様のサービスが受けられます。
たむら薬局では、次のような流れで調剤を行っています。
まず、処方箋を確認し、記載事項に不備がないかどうかをチェックを行います。
疑問点がある場合は、処方した医師に確認作業を実施します。
処方箋に基づき、錠剤・散剤・外用剤などを調剤します。
その際、患者さまの要望や医師の要請に応じて、医薬品の混合や一包化などを行います。
調剤した薬剤を処方箋と照合し、最終的なチェックを行います。
一包化した薬剤なども再度チェックし、調剤過誤防止に努めています。
たむら薬局では「どの病院の処方せん」もお受け致します。
意外と知られていませんが、病院で出された処方せんは必ずしも病院の近くの薬局で受け取る必要はありません。
かかりつけ薬局を持ちましょう
あなたに合わせ、お薬の重複使用や相互作用、飲み合わせによる副作用などを未然に防止できます。
一般薬(市販薬)の飲み合わせなども含め、健康に関する相談がうけられます。
処方せんを持って行けばどの薬局でも薬を出してくれますが、顔なじみの薬剤師がいる「かかりつけ薬局」を持たれることをおすすめします。
●かかりつけ薬局のメリット(利点)は!あなたに合わせ、お薬の重複使用や相互作用、飲み合わせによる副作用などを未然に防止できます。
一般薬(市販薬)の飲み合わせなども含め、健康に関する相談がうけられます。
もっと便利に!! スマホ・FAXでも 処方せんをお受けします! |
---|
↓ 実はこんな便利な方法があります ↓ ※スマホのアプリ<kakari>をダウンロードしてご利用ください。
※事前に処方せんを送ることで、待ち時間を減らせます。 ※詳しくはスタッフまでお問合わせください。 ![]() ●処方せんを写真に撮って送ると待ち時間が減って便利です。 ※詳しくはスタッフまでお問合わせください。 |
![]() ●お受け取りは営業時間内にお願いいたします。
●お受け取りの際は処方せん原本をお持ちください。 ●初めてご利用の方はFAX送信後、下記番号にお電話ください。 [栄町店] TEL.03-3948-2277
●処方せんには有効期限(4日間)がございます。[旭丘店] TEL.03-3952-6660 [豊玉上店] TEL.03-3991-8110 [小竹町店] TEL.03-5926-9911 |